マイホームを建てたら/マンション購入し、新居引越し後に行う「新居のお披露目会」。
新居お披露目は、新築祝いの内祝いにもあたりますので、しっかり感謝の気持ちを伝えたいですね。
ただ新居お披露目はいつ、誰を招くもので、どういうおもてなしをすれば良いのでしょうか。
新居お披露目はいつやるか、何をするか、誰を招くかなど、新居お披露目のおもてなしについて紹介します。
■ 新居のお披露目とは
新築の一戸建てを建てたり、マンションを購入することは喜ばしいこと。親族や近しい方から新築祝いをいただいた際に、その内祝いにあたるのが、新居お披露目会です。
招く方への感謝の気持ちを込めて、思いやりあふれるおもてなしを心がけましょう。
■ 新居お披露目は、誰を招くか
新居お披露目に招待するのは、新築祝いをいただいた方はもちろん、過去にお世話になった方や、これからもお世話になる方を中心に招待します。
1回でまとめようとするとリビングに入りませんし、面識のある人同士ではゆったりしづらいものです。
両親や親族を招いて1回、妻側の友人を招いて1回、その他で1回など、新居お披露目を複数回やることも多いです。
【両親・義両親、兄弟姉妹などの親族】
両親・義両親は、新居の資金援助の直接的なお礼に、両方の両親を招く機会として、子供に合わせる機会として、新居に招く方がほとんどです。
夫側の両親、妻側の両親を一緒に招くか、別の日にする方が良いか悩む方もいますが、事情がある場合を除き、新居お披露目は一緒に招く方が好ましいのではないでしょうか。
【妻の友人】
妻の友人は、特に出産後は、ママは夜の外出は激減し、学生時代の友人と疎遠になりがちです。
旧交を温めるのは大切ですし、今後もよろしくね、の意味も込めて、妻の友人を招くのは、新居のお披露目は非常に良いきっかけです。
【ママ友】
ママ友は、子供が乳幼児の頃はママ同士が、小学生になると子供同士が、お互いの家に行き合うこともあり、よりカジュアルに招待することが多いです。
【工務店や工事関係者】
上の表にありませんが、新居を手がけてくれた工務店や工事関係者を、新居お披露目に招く方もいます。
新居は建てて「終わり」ではなく、建ててから生活が「始まり」ます。10年、20年と住めば、修理やリフォームも必要になります。将来を見据えて、工務店などと良好な関係を持つ機会として、新居のお披露目に招いて感謝の気持ちを伝えるのは良い方法です。
■ 新居お披露目は、いつ行うか
お披露目会は、新居への引越しを終え、ある程度落ち着く1〜2ヶ月後ごろが良いでしょう。招待する方の都合を聞き、週末を選ぶ場合が多いです。
家の案内をしやすく、家の外観も見やすい昼間に行います。
■ 新居お披露目では、何をするか
新居の「お披露目」は、その文字通り、家主が各部屋をゲストに案内します。各部屋を案内しながら、感謝の気持ちも表現しましょう。
新築祝いの品をいただいたいる場合は、飾っておくのがマナーです。
また新居お披露目会は、新居祝いの内祝いにあたりますので、ごちそう料理やお酒を振る舞い、お礼の気持ちを伝えましょう。
◉ 新居お披露目会で マイシェフを利用した顧客の声 ◉
「引っ越し後、初めて義理の両親が遊びに来てくれたので、食事会は自宅で。となっていたのですが、お料理を振る舞う準備など大変だったので、マイシェフさんにお願い出来て本当によかったです!義理の両親もすごく喜んでくれました!ありがとうございました!」
マイシェフ ブログ:http://mychefjp.blogspot.com/2016/04/blog-post_11.html
マイシェフクイックHP:
■ おもてなし料理はどうするか
お祝いごとらしい、ご馳走料理が好ましいです。
(出来合いの惣菜やフルーツやお菓子では、内祝いを兼ねるおもてなしとしては、人によっては失礼だと受け止められるかもしれません)
おもてなし料理やご馳走は、料理が得意で、かつ大人数分の料理を作り慣れている方は、自分で料理して振る舞うのも良いでしょう。
ただ、ご馳走料理を作り慣れない方や、普段は2名分(夫妻分)しか作らない方、事前に練習したりレシピを見る必要がある方は、無理して頑張って作るのではなく、購入する方が懸命です。
無理して頑張って作ると、その雰囲気や当日のバタバタがゲストに伝わり、ゲストに余計な気を遣わせてしまいます。もてなすどころか、ゲストに気を遣わせてしまっては本末転倒ですよね。
料理をいただく際は、ゲストとゆっくり話せる雰囲気作りも大切。奥さんがキッチンに行き来するのではなく、奥さんもゲストと一緒にずっとリビングで過ごせる形が好ましいですね。
■ おもてなし料理に、出張レストランサービス「マイシェフクイック」
おもてなし料理に、東京や横浜でよく利用されるのが、。
自宅にレストランがやって来るサービス。
。後片付けもしてくれるのもポイント。
マイシェフクイックHP:
マイシェフクイックの料理は、イタリア料理やフランス料理などのコース。です。
おもてなしらしい本格コース料理で、ゲストも喜んでくれることでしょう。
自宅に出張に来るのに、1名分 4000円〜5000円とコスパ良い。物入りな時期だけに、賢くしっかりもてなしたいですね。
マイシェフクイックHP:
■ おもてなし料理の補足
料理を人数分用意しても、食器が人数分足りない場合がほとんどです(例えば 夫妻と幼児暮らし世帯で、6枚組の食器がある方が珍しい)。
食器は、紙皿を使うことも多いです。両親が近所に住む場合は、実家からお皿を持ってきてもらうことも。
いい機会だからお皿を揃える場合は、先々も使いやすく、割れても買い足しやすいプレーンなお皿がおススメです。
ゲストが気を遣って、料理持ち寄りを提案してくれる場合もあります。ただ、店のプラスチック容器やタッパーのまま出すわけにもいきませんから、お皿によそい直したり、取り分け皿を変えたりと、結局バタバタしてリビングで過ごせないのが問題です。
(もっとも、ゲストに料理を用意させてしまっては、おもてなしや感謝の気持ちになりませんしね)
宅配ピザや出前は普段のご飯に便利ですが、内祝いにもあたる新居お披露目で使うには考えものです。ゲストもおもてなしを感じられる料理が好ましいですよね。
■ 新居お披露目の、事前の準備は何をするか
新居お披露目の事前に行う準備は、①日程を決める、②招待する、③いただきものを飾る、④家を掃除する、⑤おもてなし料理の手配をする、の5つです。
①日程を決める
引越し後1〜2ヶ月後ごろで、ゲストの都合にも合わせ、両親や親族、妻の友人など、お披露目会で招くゲストごとに決めましょう。
②招待する
招待状を用意するのがマナーとされますが、Eメールやメッセージアプリが使われる現在では、相手に合わせて書面・Eメールやメッセージと使い分けることが一般的です。
③いただきものを飾る
先にいただいている新築祝いの品がある場合は、飾っておくのがマナーです。
④家を掃除する
家主が各部屋をゲストに案内してまわるため、事前にある程度は掃除しておきましょう。
⑤おもてなし料理の手配をする
余裕をもって早めに料理の手配をしておきましょう。
■ おもてなし料理に、出張レストランサービス「マイシェフクイック」
おもてなし料理に、東京や横浜でよく利用される 。
新居お披露目に限らず、乳幼児がいる世帯や高齢者のいる世帯、ワイン愛好家や犬を飼う家まで、ちょっとしたお祝いやイベントごとに利用されています。
本格レストランのコース料理を持参して、接客スタッフが家にやって来て、自宅キッチンで仕上げ調理して、アツアツの本格料理を提供してくれます。後片付けもしてくれるのもポイント。
マイシェフクイックHP:
◉ 接客スタッフが自宅に出張する時の様子 ◉
マイシェフクイックHP:
マイシェフクイックの料理は、イタリア料理やフランス料理などのコース。です。
自宅に出張に来るのに、1名分 4000円〜5000円とコスパ良い。
マイシェフクイックHP:
◉ マイシェフクイックのよくある利用シーン ◉
マイシェフクイックHP:
◉ 新居お披露目会で マイシェフを利用した顧客の声 ◉
「引っ越し後、初めて義理の両親が遊びに来てくれたので、食事会は自宅で。となっていたのですが、お料理を振る舞う準備など大変だったので、マイシェフさんにお願い出来て本当によかったです!義理の両親もすごく喜んでくれました!ありがとうございました!」
マイシェフ ブログ:http://mychefjp.blogspot.com/2016/04/blog-post_11.html
マイシェフクイックHP: