
千葉県内の離乳食の相談・講座などを30紹介します。
離乳食は、母乳やミルクを飲んで育ってきた赤ちゃんが、少しずつ固さや形のある食べ物に慣れて食べられるように学習する食べ物。
離乳食をどう作り、どの程度の味の濃さや柔らかさ、栄養や食材をどうするか、レシピサイトを見てもよくわかりませんよね。@市内にある離乳食の相談や教室も利用して、安心して離乳食を作りたいですね。
■ 流山市 カムカムキッズ(離乳食教室 後期)
そろそろ離乳食も3回食になり、カミカミが上手にできているか気になるところです。また、この頃になると前歯も生え揃いますので、歯のケアについてもお話します。
該当月の1日から申込みを開始します。予約制のため、希望される方は流山市保健センターまでお電話ください。
・住所:
流山市保健センター 流山市西初石4-1433-1
南流山センター 流山市南流山3丁目3番地の1
東部公民館 流山市名都借756-4
・HP:https://www.city.nagareyama.chiba.jp/life/1000642/1000646/1000660.htm
■ 流山市 もぐもぐ教室(離乳食教室 前期)

母乳やミルクしか飲むことのなかった赤ちゃんが、大人と同じ食事を食べられるように、食べる練習をしていくのが離乳食です。そこで、離乳食を楽しくすすめていくために、次のような日程で離乳食教室を開催しています。
該当月の1日から申込みを開始します。予約制のため、希望される方は流山市保健センターまでお電話ください。
・住所:
流山市保健センター 流山市西初石4-1433-1
南流山センター 流山市南流山3丁目3番地の1
東部公民館 流山市名都借756-4
・HP:https://www.city.nagareyama.chiba.jp/life/1000642/1000646/1000659.html
■ こばやし助産院
「赤ちゃんが泣き止まない」「離乳食を食べてくれない」等の育児相談、「そろそろ断乳をしたい」「断乳中でおっぱいが張って困る」などの場合では母乳相談の他マッサージが必要になる場合もあります。またママ自身の悩み「近所にお友達ができない」「こんなに辛いのはきっと私だけ・・・」という思いにも、寄り添っていきたいと思っています。育児サークルへの出張相談会や、講座の開催も行なっていますので、ご相談くださいね。
・住所:流山市東深井880-132(運河駅)
・HP:http://mw-koba.petit.cc/pineapple1/
■ 出産後ママが利用する、出張シェフサービスの「マイシェフ」

出産後のママ(パパ)が利用する、出張シェフサービスの「マイシェフ」。
出産後は、子供が3〜4歳になるまで、なかなかレストランに行きづらくなります。
だったら、シェフに自宅に来てもらおう、というサービスの「マイシェフ」。
料理人が自宅に出張に来て、自宅キッチンで調理して、アツアツの本格料理を提供してくれます。後片付けもしてくれるのがママに嬉しいポイント。
マイシェフHP:https://mychef.jp/
提供する料理は、イタリア料理やフランス料理などのコース料理。です。

出産後のママに、次のようなシーンで利用されています。
- 結婚記念日、夫婦の誕生日
- ハーフバースデイ、初誕生日
- 友達への赤ちゃんお披露目
- 出産後に疎遠になりがちな、以前からの友人との自宅女子会
- 義両親を家に招く際、義両親・両親の長寿祝い
- 出産後のサポートをしてくれた親への感謝
- お宮参り、お食い初め、初節句
出産前にはレストランに外食するようなシーンで、出産後には、出張シェフサービスの「マイシェフ」が利用されています。
自宅にシェフが出張に来るのに、1名分 5000円〜7000円とリーズナブル。飲み屋やカジュアルレストランに行くのと同等の料金でシェフが自宅にやってきます。
マイシェフHP:https://mychef.jp/
マイシェフHP:https://mychef.jp/
レストランクオリティの豪華な料理と、自宅の安心感の “いいとこ取り” できるのが、育児ママがマイシェフ を利用する理由です。
- 自宅だから、授乳もオムツ替えも心配なく、赤ちゃんが泣いても周囲を気にせず気苦労なし。
- 自宅だからおもちゃ完備。赤ちゃんもストレスなく伸び伸び過ごせて、飽きても、寝てしまってもOK。
- 周囲を気にせず赤ちゃんの世話もできて、自宅だから移動の手間なく、出かける準備も不要。
- その安心感の中で、お祝いごとやイベントで、本格コース料理・お祝いらしいご馳走をいただける。
- 料理の準備から片付けまで、接客スタッフがやってくれるため、ママも皆と一緒にゆったり。
マイシェフHP:https://mychef.jp/
◉ マイシェフクイックのよくある利用シーン ◉
マイシェフHP:https://mychef.jp/
■ 千葉市緑区 離乳食教室(鎌取駅)
初めての育児は戸惑く事が沢山あります。離乳食が始まると「どうやって始めたらいいのか」「あまり食べてくれない」など不安に思う方も多いものです。試食を交えてダシづくりの基本から簡単離乳食の工夫まで栄養士が具体的にお伝えします。初めてのママさん、どうぞ、お気軽にご相談ください。(要予約)
・住所:千葉市緑区鎌取町226番地1保健福祉センター1階(最寄駅:鎌取駅)
・HP:https://www.city.chiba.jp/midori/hokenfukushi/kenko/rinyusyoku.html
■ 千葉市中央区 離乳食教室(千葉中央駅)
離乳食(2回食・3回食)の具体的な進め方と実演および試食を行います。
持ち物:母子健康手帳、筆記用具、試食用お皿とスプーン(保護者用)、ビニール袋(汚れた食器を入れるため)、抱っこひもまたはおんぶひも、試食代200円。
・住所:千葉市中央区中央4-5-1(最寄駅:千葉中央駅)
・HP:https://www.city.chiba.jp/chuo/hokenfukushi/kenko/gyouji.html
■ 千葉市美浜区 栄養相談(検見川浜駅)
乳幼児の母親およびその家族を対象にした管理栄養士による、離乳食・幼児食などについての個別相談を受けることができます。
・住所:美浜保健福祉センター
千葉市美浜区真砂5-15-2(最寄駅:検見川浜駅)
・HP:http://www.city.chiba.jp/mihama/hokenfukushi/kenko/gyouji-yotei/sukoyaka-gyouji.html
■ yummy smile day 和の離乳食パクパクセミナー(花見川区内)

和の離乳食パクパクセミナー初期・中期編
(座学と実習 約3時間)
・離乳食とは
・離乳食を始めるときの目安
・離乳食の調理法や食べさせ方
・各時期の赤ちゃんの特徴
・たんぱく質の進め方(食物アレルギー対策)
・和のだしを使った離乳食の作り方
・『移行期』について
・この時期のお悩み解決法 など
・住所:千葉市花見川区内(最寄駅:新検見川駅)
・HP:https://ameblo.jp/mocchi-take/entry-12425418711.html
■ トイザらス・ベビーザらス 幕張新都心店(海浜幕張駅)
食品メーカーの栄養士による栄養相談会・離乳食相談会が定期的に開催されています。開催日程は店舗情報にて。
・住所:千葉県千葉市美浜区豊砂 1-5(最寄駅:海浜幕張駅)
・HP:http://www2.toysrus.co.jp/store/storeinfo/store.php?id=4838
■ 柏市離乳食教室(柏駅)

離乳食ってどうやって進めるの? 調理方法は? 離乳食の量は足りている?などのお悩みを一緒に解決しませんか?
栄養士が離乳食の進め方、便利グッズ、簡単調理法などをお伝えします。
・住所:柏市中央保健センター 柏市柏下66-1
(最寄駅:柏駅)
・HP:http://www.city.kashiwa.lg.jp/soshiki/170400/p007879.html
■ 柏市 8か月児相談事業(柏駅)
生後8か月になるお子さんを対象に保健師・栄養士・歯科衛生士・助産師等による個別相談や身体計測、離乳食・口腔ケアの仕方等のお話を行います。子育て中の親子同士の交流の中で、お子さんの成長について一緒確認しながら、育児の不安や疑問を解消しましょう。
・住所:ウェルネス柏1階 こども健康ルーム 柏市柏下65-1
(最寄駅:柏駅)
・HP:http://www.city.kashiwa.lg.jp/soshiki/170400/p045606.html
■ アカチャンホンポ ららぽーと柏の葉店(柏の葉キャンパス駅)
栄養相談を予約なしで受けられるイベント。赤ちゃんの栄養や離乳食の進め方といったお悩みに、栄養士がマンツーマンで丁寧に対応します。開催日程は店舗イベントカレンダーにて。
・住所:柏市若柴175 ららぽーと柏の葉3F (最寄駅:柏の葉キャンパス駅)
・HP:https://www.akachan.jp/store/0012/
■ 赤ちゃんとママの絆教室 「とん・くる・ぴん」
離乳食アドバイザーの資格も生かし、《初期・中期・後期・完了期》のそれぞれの月齢に合わせた食材の選び方、調理の仕方などアドバイスさせて頂きます。アレルギー除去の離乳食のご相談も受け付けております。同じママとして皆さんの心にもそっと寄り添えるような、そんなお教室を作りを大切にしています。
是非お気軽にお問い合わせ下さい。出張レッスンも承っております。
・住所:柏市16 豊上町16-19
・HP:https://profile.ameba.jp/ameba/ton-kuru-pin
■ 窪谷産婦人科 赤ちゃん教室「ココロ」(柏駅)

0才の赤ちゃん期は「人生の土台づくりの時」と言われます。
この時期に育んでほしい「おやこのきずなづくり」と「自己肯定感」の芽。複数回セットのプログラムで構成された、赤ちゃん教室です。小さな赤ちゃんとどう遊んだらいいかな?と考えているママ、近所でお友達を作りたいママ、今・この時間を大切にこどもとたっぷり触れ合いたいママ。子育てサポート専門保育士をはじめ、ファミリーコンサルタント・教育カウンセラーなど子どものプロが、独自のプログラムで赤ちゃんの育ちを見守りサポートしていきます。最終回には、クラスの親子みんながきずなを深めて笑顔の修了式です♡赤ちゃんと一緒に遊びに来ませんか?
・住所:柏市中央2-2-12(最寄駅:柏駅)
・HP:http://www.kubonoya.or.jp/class/baby_salon.html
■ 松戸市 離乳食講座 離乳食後期から完了食へ(北国分駅)
一緒にお話ししてみませんか?栄養士も参加します。
・住所:風の丘・こどもセンター 松戸市大橋300-1(最寄駅:北国分駅)
・HP:https://www.city.matsudo.chiba.jp/kosodate/matsudodekosodate/kouzaivent/hiroba_event/201810/kazenookarinyuusyo10.html
■ トイザらス・ベビーザらス 松戸店(馬橋駅)
食品メーカーの栄養士による栄養相談会・離乳食相談会が定期的に開催されています。開催日程は店舗情報にて。
・住所:松戸市二ツ木1781-2
プチモール二ツ木 2F(最寄駅:馬橋駅)
・HP:http://www2.toysrus.co.jp/store/storeinfo/store.php?id=4775
■ 松戸市 離乳食教室(市内の保健福祉センターにて)
離乳食のすすめ方、作り方を学んでいただく教室です。
対象:生後4から5か月の赤ちゃん(第1子)の保護者
内容:離乳食についてのお話、作り方の実演
※教室では、離乳食の調理形態や味の確認ができるように、保護者の方に試食をしていただくことができます。
・住所:
中央保健福祉センター 松戸市竹ヶ花74-3
小金保健福祉センター 松戸市小金 2 ピコティ西館 3 階
常盤平保健福祉センター 松戸市五香西3-7-1
・HP:https://www.city.matsudo.chiba.jp/kosodate/matsudodekosodate/kosodatenavi/shussanshitara/rinyuusyoku.files/h31rinyusyokukakutei.pdf
■ 松戸市 赤ちゃん教室・育児相談
赤ちゃんとその保護者を対象に健康相談や子育て・育児についての話し合い等を実施しています。市民健康相談室及びお問い合わせ時に日程をご案内しています。
・住所:
中央保健福祉センター 松戸市竹ヶ花74-3
小金保健福祉センター 松戸市小金 2 ピコティ西館 3 階
常盤平保健福祉センター 松戸市五香西3-7-1
・HP:https://www.city.matsudo.chiba.jp/kosodate/matsudodekosodate/kosodatenavi/shussanshitara/soudan.html
■ 松戸市 離乳食教室(市内の保健福祉センターにて)
離乳食のすすめ方、作り方を学んでいただく教室です。
対象:生後4から5か月の赤ちゃん(第1子)の保護者
内容:離乳食についてのお話、作り方の実演
※教室では、離乳食の調理形態や味の確認ができるように、保護者の方に試食をしていただくことができます。
・住所:
中央保健福祉センター 松戸市竹ヶ花74-3
小金保健福祉センター 松戸市小金 2 ピコティ西館 3 階
常盤平保健福祉センター 松戸市五香西3-7-1
・HP:https://www.city.matsudo.chiba.jp/kosodate/matsudodekosodate/kosodatenavi/shussanshitara/rinyuusyoku.files/h31rinyusyokukakutei.pdf
■ 松戸市 赤ちゃん教室・育児相談
赤ちゃんとその保護者を対象に健康相談や子育て・育児についての話し合い等を実施しています。市民健康相談室及びお問い合わせ時に日程をご案内しています。
・住所:
中央保健福祉センター 松戸市竹ヶ花74-3
小金保健福祉センター 松戸市小金 2 ピコティ西館 3 階
常盤平保健福祉センター 松戸市五香西3-7-1
・HP:https://www.city.matsudo.chiba.jp/kosodate/matsudodekosodate/kosodatenavi/shussanshitara/soudan.html
■ 浦安市 始めよう!離乳食クラス(浦安駅)
生後4カ月から5カ月の赤ちゃんとその保護者を対象に、これから始まる離乳食について一緒に学び、日頃の育児についてほっと一息、仲間どうしで語り合いませんか。
・住所:健康センター2階 多目的室
浦安市猫実一丁目2番5号 (最寄駅:浦安駅)
・HP:http://www.city.urayasu.lg.jp/events/kodomo/1022701/1008463.html
■ 浦安市 ステップアップクラス(浦安駅)
生後7から8カ月児とその保護者を対象に、
この頃の離乳食のポイントについてお話します。
・住所:健康センター2階 多目的室
浦安市猫実一丁目2番5号 (最寄駅:浦安駅)
・HP:http://www.city.urayasu.lg.jp/events/kodomo/1022701/1008509.html
■ うらちゃんサロン北栄(子育てサロン)(浦安駅)

こちらのサロンでは、ふたば保育園さんのご協力により、28年7月より給食試食会を実施いたします。うらちゃんサロン北栄にご参加いただいた方を対象に、翌月2回、各回1組様限定(応募多数は抽選)にて、ふたば保育園で園児たちに提供されている離乳食・幼児食の試食体験をしながら、管理栄養士が離乳食の進め方や作り方、食べさせ方など、お母さんたちのご相談にのるものです。各月の給食試食会の日程については、サロンでご案内します。
・住所:ふたば保育園内 浦安市北栄4-1-16(最寄駅:浦安駅)
・HP:http://urayasushi-shakyo.jp/child-rearing/%E3%81%86%E3%82%89%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%82%B5%E3%83%AD%E3%83%B3%E5%8C%97%E6%A0%84%EF%BC%88%E5%AD%90%E8%82%B2%E3%81%A6%E3%82%B5%E3%83%AD%E3%83%B3%EF%BC%89
■ アカチャンホンポ ららぽーとTOKYO-BAY店(南船橋駅)
栄養相談を予約なしで受けられるイベント。赤ちゃんの栄養や離乳食の進め方といったお悩みに、栄養士がマンツーマンで丁寧に対応します。開催日程は店舗イベントカレンダーにて。
・住所:船橋市浜町2-1-1 ららぽーとTOKYO-BAY 西館2F(最寄駅:南船橋駅)
・HP:https://www.akachan.jp/store/0010/
■ 夏見台幼稚園 0歳赤ちゃん教室(塚田駅)
離乳食の試食会を行っていますが、実際に離乳食をお母さん方の目の前で解説付きで作ります!「0歳赤ちゃん教室」では
食育に限らず、しつけアドバイス、わらべうた、手作りおもちゃなどトータル的に子育て支援を行います。子育ては積み重ねです。
・住所:船橋市夏見台2-16-1(最寄駅:塚田駅)
・HP:http://www.treponte.jp/kosodate-sien/kosodate-index.html
■ トイザらス・ベビーザらス 船橋店(南船橋駅)
食品メーカーの栄養士による栄養相談会・離乳食相談会が定期的に開催されています。開催日程は店舗情報にて。
・住所:船橋市浜町2-1-1
ららぽーとTOKYO-BAY 西館2階(最寄駅:南船橋駅)
・HP:http://www2.toysrus.co.jp/store/storeinfo/store.php?id=4837#event
■ 共立習志野台病院 離乳食教室・幼児食教室(北習志野駅)
![]()
無理なく楽しく離乳食・幼児食を進めましょう。管理栄養士によるお話と試食やおやつを食べながら、和やかな雰囲気のなかで楽しく学びます。ママ友つくりの場にも。どうぞお気軽にご参加ください。
・住所:船橋市習志野台4丁目13−16(最寄駅:北習志野駅)
・HP:https://www.kyoritsunarasinodai.or.jp/lesson/rinyushoku.html
■船橋市 離乳食(3回食)と歯みがきの教室
離乳食(3回食)のポイントと歯みがきの基本を知って、
目指せすこやか元気な子!
・住所:
中央保健センター 船橋市北本町1-16-55
東部保健センター 船橋市薬円台5-31-1
北部保健センター 船橋市三咲7-24-1
西武保健センター 船橋市本郷町457-1
・HP:https://www.city.funabashi.lg.jp/kodomo/kenkou/002/p002390.html
■トイザらス・ベビーザらス 市川店(本八幡駅)
食品メーカーの栄養士による栄養相談会・離乳食相談会が定期的に開催されています。開催日程は店舗情報にて。
・住所:市川市鬼高1-1-1
ニッケコルトンプラザイースト館2F(最寄駅:本八幡駅)
・HP:http://www2.toysrus.co.jp/store/storeinfo/store.php?id=4713#event
■ あなたの街の相談室:イオン市川妙典店(妙典駅)
全国各地のデパートや量販店のベビー用品売り場などの「赤ちゃん(ベビー)休憩室)」で、保健師や助産師による健康相談・栄養相談など行なっています。開催日時はHP参照。
・住所:市川市妙典5-3-1(最寄駅:妙典駅)
・HP:https://www.mcfh.or.jp/soudan/kanto.html
■ 市川市 離乳食教室(1回食)(市内の保健センターにて)
4~6か月児の保護者を対象に、離乳食(1回食)の進め方の話と作り方の実演を行います。
・住所:
保健センター 市川市南八幡4丁目18番8号
南行徳保健センター 市川市南行徳1-21-1
・HP:http://www.city.ichikawa.lg.jp/pub03/1111000057.html
■ すこやか応援隊(子ども家庭総合支援センター内)(京成八幡駅)
「離乳食を食べない」「好き嫌いが出始めた」「夜泣きがひどい」「イヤイヤ期なのか、何でも嫌がる」 ・・・など、
子育てに関してきいてみたいことや心配に思うことを、保育士や栄養士がおうかがいします。 電話、窓口だけでなく、ご自宅や公園・公共施設に訪問して、お子さんと一緒に遊びながら関わり方をお話したり、離乳食を作ったり食べている様子をみながら、
子育てのことを一緒に考え、具体的・実践的にアドバイスしています。
【電話】 (平日8:45~17:15)
【場所】 市川市八幡3-4-1 アクス本八幡2階
・HP:http://www.city.ichikawa.lg.jp/chi01/1111000001.html
■ 藤森小児科 栄養士とのマンツーマン相談(八千代台駅)

赤ちゃんの栄養や離乳食の進め方などのお悩みを何でもご相談ください。
◆ 離乳食の進め方
食事摂取量、回数をどのように増やしていくか、食材の選択など
◆ 授乳について
ミルク量や、授乳させる間隔、ミルクの飲みが悪い、など
◆ その他
好き嫌いが激しい、食が細い、便秘気味、母乳育児中の母親の栄養相談、など
・住所:千葉市花見川区天戸町1499-4(最寄駅:八千代台駅)
・HP:http://www.fujimori-childrens-clinic.com/c-man-to-man.html
■ アカチャンホンポ 幕張イトーヨーカドー店(幕張駅)
栄養相談を予約なしで受けられるイベント。赤ちゃんの栄養や離乳食の進め方といったお悩みに、栄養士がマンツーマンで丁寧に対応します。開催日程は店舗イベントカレンダーにて。
・住所:千葉市花見川区幕張町4-417-25 イトーヨーカドー幕張店2F(最寄駅:幕張駅)
・HP:https://www.akachan.jp/store/0009/