赤ちゃん生まれて7日目のお祝い「お七夜」。お七夜のご飯・料理はどう用意すれば良いでしょうか。お七夜の料理メニュー、料理の用意の仕方について、ご紹介します。
■お七夜とは
赤ちゃんの健やかな成長を願うお祝いの儀式です。
お七夜は、赤ちゃんの誕生を祝い、健やかな成長を願う、誕生から7日目の夜に行うお祝いです。
お七夜には、その日までに考えていた名前を赤ちゃんに命名し、家族親族やお世話になった方で祝い膳を囲んでお祝いを。
■お七夜のご飯,祝い膳はどういうメニュー?
お七夜の料理に決まりはなく、一般的なお祝い膳をいただきます。
お七夜の祝い膳の料理に決まりはなく、一般的なお祝い料理を用意します。
尾頭付きの鯛と赤飯が一般的で、その他に、お造りや天ぷら、すき焼きや寿司などお祝いのご馳走を用意することもあります。
昆布巻きやタケノコの煮物、蛤のお吸い物など、縁起物を用意するのもいいですね。
生後1ヶ月のお祝い「お宮参り」は何するの?準備はお早めに:
https://blog.jp/omiya_about/
■お七夜のご飯,祝い膳はどう用意する?
パパが用意します。パパに頑張ってもらうしかありません。
出産後、退院直後のママが作るのは控えるべきです。
赤ちゃん誕生から7日目は、ママの意識は200%赤ちゃんに集中しますし、産後1〜2週間は子宮復古などホルモンバランスの急激な変化もある時期で、家事さえ必要最低限に留め、疲れたらすぐ横になれるようにする方が良い時期です。
●パパが買い物に行く。
近所のスーパーなどで、焼き鯛やお刺身を買い物に行きましょう。大型スーパーなどでは、焼き鯛は予め予約が必要な場合もありますので、予め下見しておきましょう。
●出前寿司、仕出し宅配、ケータリングを利用する。
様々な選択肢があります。事前注文が必要なものもあるため、事前に見ておきましょう。
●(妻の里帰り先でお七夜の場合)妻の母親にお願いする。
妻が里帰り出産で、妻の実家でお七夜をする場合、妻の母親に料理準備をお願いするのが現実的な選択肢です。
● NG:レストラン個室に行くのは避けるべき。
お祝い膳の準備が大変だからと、産院や家の近くのレストランの個室や座敷席を検討するかもしれませんが、お七夜をレストランで行うのは避けるべき。赤ちゃんが泣いてもウンチしても個室や座敷席なら大丈夫、と思うかもしれませんが、問題はそこではありません。
特に生後1ヶ月以内は、赤ちゃんにいつ何が起こるかわからず、体温調整さえうまくできません。産院から退院直後では、外出時に何を持っていけば良いか、パパはもちろん、ママでさえわからない頃です。そのような状態で、レストランなど外出するのはさすがに避けるべきでしょう。
■ご飯以外に、お七夜は何をするの?
赤ちゃんの名前を披露し、家族親族やお世話になった方で祝い膳。
●あいさつ
お七夜は、パパかママのあいさつからスタートします。お七夜に来てくれたお礼、妻への労い、どんな子に育って欲しいか述べます。
●命名式
命名書を家族親族に見せ、赤ちゃんの名前を披露します。このタイミングで記念撮影することも多いです。その後、命名書は神棚に飾ったり、額縁に入れて飾り大切にします。
●祝い膳
命名式の後は、家族親族とともに、お祝い膳をいただきます。
●赤ちゃんの手形足形
生まれたばかりの赤ちゃんの、手形・足形を取ることもあります。
■お七夜の事前準備は何をする必要ある?
当日やることの一通りの準備を、パパが行います。
●お七夜をするかどうか、いつするか
お七夜をするかどうか、する場合は出産から7日目の夜にするか、もう少し先にするか、出産前に夫婦で話して決めておきましょう。ただ予め夫婦で話して決めておいても、実際の出産やその後の状況に応じて、柔軟に対応できるようにするのが好ましいです。
●命名書
夫婦で名前を決めたら、お七夜に先立ち、命名書を作成します。
●祝い膳
祝い膳の準備をします。仕出し弁当やケータリングは、事前の注文が必要です。
●赤ちゃんの手形足形
手形や足形をとるための商品はたくさん売られており、予め購入しておきます。
■お七夜はいつ行うの?
誕生から7日目の夜に行います。
お七夜は、赤ちゃん誕生から7日目の夜に行うお祝いです。
数え方は誕生した日=1日とし、7日目の夜が「お七夜」となります。例えば 8月1日に生まれた赤ちゃんの場合、8月7日の夜がお七夜です。
ただ誕生から7日目は、母子がようやく産院から退院する頃。
ママの意識は200%赤ちゃんに集中しますし、産後1〜2週間は子宮復古などホルモンバランスの急激な変化もある時期で、家事さえ必要最低限に留め、疲れたらすぐ横になれるようにする方が良い時期です。
現実的には、7日目に家族親族を招いて何かをするのは無理があり、母子の健康上も好ましくありません。
お宮参りのタイミング(生後30日)でお七夜を一緒に行う、パパが全ての準備を行い夫婦二人だけで行う、両親には電話・テレビ電話で名前の披露だけする、などが現実的な対応です。
なお、名付けに関して法律上は、出生届は生後14日までに役所に届ければ良く、お七夜までに名前を決めなければならないものではありません。
■お七夜は誰が開催するの?、誰とやるの?
現代ではパパ・ママがお七夜を開催します。
お七夜は、かつては父方の祖父が主催し、母方の祖父母や、親族を招いて行われていました。しかしこれは、お嫁さんが夫の実家に嫁ぐ時代の頃のならわしです。
現代では、祖父母と同居しない夫婦が一般的になり、赤ちゃんのパパ・ママがお七夜を開催するのが現実的です。
お七夜に誰を招くかは、お七夜を行うタイミングや、祖父母が近居か遠方か、その家庭の事情などにより異なります。
パパママのみの場合、パパママと両家の祖父母まで招く場合、兄弟など親族も招く場合。お七夜は赤ちゃんの誕生を祝い、お披露目するとともに、ママの労を労う意味合いもあります。一緒に喜びを共有する方で集まりたいですね。
もし名付け親がいる場合には、お七夜に招かないのは失礼にあたりますので、忘れずにお招きください。
■お七夜をせず、お宮参りで両親を招く
出産後7日目・里帰り中に両親を招いて お七夜のお祝いするのは、父方の両親と同居していない限り、現実的には非常に難しいです。
現実的には、出産後1ヶ月のお祝い「お宮参り」の際に、両家の両親も招いてお参りをし、お祝い膳をいただきながらお祝いする場合がほとんどです。
ママは出産後の1ヶ月、赤ちゃんの命を守るために全てを捧げて疲労困憊。久しぶりの美味しいご馳走を食べて、お腹も心も満たされたいですね。
■お参り後の家族の会食に。レストランに家に来てもらう、出張レストランサービス「マイシェフクイック」
赤ちゃんのお祝い行事だし、ご馳走を食べて祖父母ともゆったり祝いたい。
でも、レストランで長時間の外出はNGだし、自分で料理準備する余裕もない。
そんなママに利用されているのが、。
接客スタッフが家にやってきて、4品のご馳走料理を提供してくれる。しかも食事の準備から後片付けまでやってくれるのが嬉しい。
(豪華な料理なのに 1人分4,000〜5,000円と案外リーズナブル)
マイシェフクイックHP:
接客スタッフが自宅に出張し、食事の準備〜配膳〜後片付けまでするので、ママがキッチンに行く必要がありません。
安心できる自宅で、ずっとリビングで赤ちゃんと一緒に、祖父母ともゆったり過ごせるのが嬉しいですね。
どんなコースがあるか、マイシェフクイックのウェブサイトを見てみましょう。
◼︎マイシェフクイックHP:
◉ お宮参りでマイシェフクイック メリット,デメリット ◉
自宅だからゆったり。自宅なのに料理の心配ない。
レストラン個室の食事会と、自宅の “いいとこ取り” できるのが、ママたちが お宮参り後の食事にマイシェフクイック を選ぶ理由です。
豪華な4品コース料理なのに、4,000〜5,000円/1名分 とリーズナブルなのも嬉しいポイント。
●マイシェフクイック公式HP:
◉ 接客スタッフの出張時の様子 ◉
コンロ2口以上あれば、コンパクトなキッチンももちろんOK。
自宅のお皿で、合いそうなものを使います。(育児世帯で 4枚組・6枚組の皿が揃っている方が珍しい。大皿形式での提供もOK、使い捨ての皿もOK、お皿レンタル(有償)もあるため安心。)
接客スタッフが自宅に来るってどういう感じ?、うちのキッチンで大丈夫? 食器は足りる? と気になったら、こちら(スタッフ出張の様子や利用の流れ、Q&A)を見てみましょう。
●スタッフ出張時の様子・よくある質問:https://blog.mychef.jp/2017/08/29/mychefquick_howtouse/
◉ マイシェフクイックのコース料理 ◉
レストランの本格料理を自宅でいただけます。お祝いらしいご馳走。
どんなコース料理を頼めるか、マイシェフクイックHPを見てみましょう。
●マイシェフクイック公式HP:
マイシェフクイック良さそうだけど、いきなりお宮参りの食事で使うのは不安、というあなた様に。もれなく、マイシェフクイック3000円割引クーポンを2つ、差し上げます。
こちらの応募ページから送ると、マイシェフクイック3000円割引クーポン 2つプレゼント。
●3000円割引 応募ページ:https://mychef.wufoo.eu/forms/happy-coupon/
マイシェフクイックは2名分から注文OKなため、事前に一度使ってみるご夫婦も多いですよ。